カテゴリー「キャリア教育」の記事

松原市教育委員会と共同で「松原市版人生を楽しんでいるライフキャリア図鑑(COMPASS)」を制作

2024年8月26日 / お知らせ, キャリア教育, 共同研究

私の研究室では,「ライフキャリア」の視点で,現在のキャリア教育を再考しています。
これまでの仕事を中心としたキャリア教育から,仕事を含め,余暇,家事,子育てなど「人生を楽しむ」という視点でライフキャリア教育について研究を進めています。

今回,その一環として,大阪の松原市教育委員会とともに,「松原市版人生を楽しんでいるライフキャリア図鑑(COMPASS)」を制作しました。

この図鑑では,松原市にゆかりのある人たちが,自分の仕事や人生の楽しみ方を紹介しています。
#仕事タグ,#趣味タグ,#感情タグなどから,いろいろな楽しみ方を検索することもできます。
さらに,中学生がそこにコメントすることで,掲載者とのオープンチャットでのやりとりも可能となっています。

残念ながら,松原市限定での公開になっていますので,サイトをオープンにすることはできませんが,どのような図鑑なのかを紹介するために,数名の「人生を楽しんでいる人」を紹介させていただきます。よろしければ,ぜひご覧ください。
また,「松原市版人生を楽しんでいるライフキャリア図鑑(COMPASS)」の詳細は,松原市教育委員会のサイトをご覧ください。

matsubara_1

matsubara_2

matsubara_3

matsubara_4

matsubara_5

matsubara_6

じゃらんリサーチセンターと共同で,余暇×キャリアの教材「人生を楽しむためのキャリア教育」を開発

2023年6月26日 / お知らせ, キャリア教育, 共同研究

静岡大学教育学部塩田研究室では,じゃらんリサーチセンターと共同で,「人生を楽しむ」という発想でキャリアをデザインするための教材「人生を楽しむためのキャリア教育-好きを分解する【旅行編】-」を開発し,6/26(月)より無料で公開いたしました。

20230626

本研究は,2つの問題意識を出発点としています。

 

1つ目は,子どもたちの「端末の使い過ぎ」の問題に対して,そもそも子どもたちの余暇として,SNSやゲーム以外の選択肢が充実していないのではないかという点です。これまでの「使い過ぎ指導」において,「余暇を広げる」という指導が重要ではないかと考えています。

 

2つ目は,現在の「仕事」中心のキャリア教育だけでよいのか,もっと「人生を楽しむ」というキャリア教育も必要ではないかという点です。特に,今後のAI・ロボット時代では,「仕事」だけでなく「余暇」の比重が高まるという予測も出ており,キャリアを,仕事だけでなく家族や余暇などの視点からもう一度考えるというキャリア教育が必要ではないかと考えています。

 

この2つの問題意識を出発点として,じゃらんリサーチセンターと共同で,「好きを広げる」ためにハッシュタグを用いて「好きを分解する」というアプローチの教材を開発しました。
例えば,「サッカーが好き」を広げようとするとなかなか大変ですが,「サッカーが好き」の要素を分解してみると,「#サッカーを見る/#友達と/#ドキドキ」となり,この「#友達と/#ドキドキ」するものを広げていけば,サッカー以外の選択肢を見つけやすくなります。
ぜひご活用いただければ幸いです。
 
教材は以下よりダウンロードしてお使いいただけれます。
zip形式のフォルダ内に,授業スライドとワークシート,指導書がPDF形式で入っております。
 
人生を楽しむキャリア教育2024
 
教材を利用する際は,出典を明記してお使いください。また,教材を改変してお使いいただく場合には,お問い合わせフォームからご一報ください。

中日新聞でLINEとの共同研究が紹介

2016年2月16日 / お知らせ, キャリア教育, 共同研究

■いまドキッ!大学生「LINEでトラブル防ぐには」(2016/2/16)

LINEとの共同研究の内容を,中日新聞「いまドキッ!大学生」のコーナーでとりあげていただきました。

中日新聞の記事はこちらから御覧ください。

『キャリア教育を理科で』を発刊

2015年3月20日 / お知らせ, キャリア教育, 社会とつながる授業

kayanohon
萱野先生(静岡大)が発刊された『キャリア教育を理科で-学習の有用性の実感とキャリア発達-』の中に,私も「ゲストティーチャーを招いた授業をどうデザインするか-状況論的アプローチによる授業のデザイン-」という原稿を書かせていただきました。
ぜひ,理科教育や教科教育の中でキャリア教育を実践しようと考えられている先生方に読んでいただければ幸いです。
詳細はこちら

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

人生を楽しむキャリア教育プロジェクト

人生を楽しむキャリア教育プロジェクト

【共同研究】人生を楽しむ「余暇図鑑」

【共同研究】人生を楽しむ「余暇図鑑」

【共同研究】教員のライフキャリア図鑑

【共同研究】教員のライフキャリア図鑑

【共同研究】GIGAワークブック

【共同研究】GIGAワークブック

GIGAワークブック 活用サイト

GIGAワークブック 活用サイト

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

【共同研究】情報防災訓練

【共同研究】情報防災訓練

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【共同研究】静岡県警 × 塩田研

【共同研究】静岡県警 × 塩田研

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

保護者向け・家庭懇談会向け情報モラル教材

保護者向け・家庭懇談会向け情報モラル教材

【共同研究】小中向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】小中向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】高校向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】高校向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】大人向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】大人向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】アイケアプログラム

【共同研究】アイケアプログラム

特別支援教育向け情報モラル教材

特別支援教育向け情報モラル教材

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

TOPへ戻る