カテゴリー「社会とつながる授業」の記事

エスパルスとともにホームタウン次世代育成プロジェクトを実施

2020年9月26日 / お知らせ, プロ学, 社会とつながる授業

私が代表をつとめる一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」(静大発ベンチャー企業)は,(株)エスパルス,静岡市,静岡市内の協力企業が連携して行う協働事業に参加し,ホームタウン次世代育成プロジェクト「エスプラス」を開催します。

以下,エスパルスのリリース一部転載いたします。
————————————————————————
エスパルスは、2011年度より静岡大学教育学部、静岡市との協働事業として実施しているエスパルスドリーム教室に、今年度より新たに静岡市内企業2社と連携した授業内容をプラスし、『エスプラス』としてブラッシュアップした授業を実施することとなりましたので、お知らせいたします。
 
エスパルスの選手・スタッフ・職員、また市内の企業社員が小学校を訪問してゲスト講師となり、算数や理科などにサッカーを関連付けた内容や、社会に出て必要なチカラを考えるキャリア教育授業を行います。
splus
————————————————————————
2020年度の静岡市の実施校は以下になります。
splus2020
詳しくはこちらをご覧ください。
リリースはこちら

ソニー株式会社との遠隔授業の様子が紹介されました

2018年11月26日 / お知らせ, 社会とつながる授業

私が代表をつとめる一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」では,ソニー株式会社とともに,子どもの「教育格差」の縮小に向けた取り組みを実施しています。

今回,沖縄の小学校とソニー本社をつないだ遠隔授業の様子が沖縄テレビ放送で紹介されましたので,ぜひ御覧ください。
映像はこちらから。

ソニー株式会社とともに「教育格差」の縮小に向けた取り組みを実施

2018年9月26日 / お知らせ, 社会とつながる授業

私が代表をつとめる一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」では,ソニー株式会社とともに,子どもの「教育格差」の縮小に向けた取り組みを実施します。

以下,ソニー株式会社のリリースより転載させていただきます。

———————————————————————————————————–
2.地方や離島の小学校での遠隔授業

地方や離島などにおいては、都市と比べてSTEAM分野に関連した体験の機会や質が十分ではないという傾向があります。また、将来の夢や職業選択に影響を与える多様なロールモデルに接する機会も少ないといわれています。

ソニーは、一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」の協力のもと、地方や離島の小学校の子どもたちに「MESH」を活用したプログラミング体験を提供します。また、小学校と東京をオンラインで繋ぎ、ソニーの技術者が子どもたちのアイデアに対するアドバイスや、開発の仕事についての説明なども行います。

image004
———————————————————————————————————–

今後,ソニーのプロフェッショナルと全国の中山間地域や離島の学校の子どもたちとをつないだ「社会とつながる授業」を行っていきます。

パナホーム(株)と連携した出張授業「快適な住まいの工夫を学ぼう」の受付開始

2015年4月19日 / お知らせ, 共同研究, 環境教育, 社会とつながる授業

panahome

塩田研究室では,パナホーム株式会社と共同で「安全・健康・環境に配慮した快適な住まい方の工夫」を子どもたちに広く知ってもらうことを目的とした教材を開発し,出張授業および教員研修を実施しています。

この度,中部エリア(愛知県,静岡県,岐阜県,富山県,石川県)の小学校を対象に,出張授業及び教員研修の受付を開始しました。
出張授業では,家づくりのプロであるパナホームの社員が学校に伺い,光触媒の実験やエコライフに関するボードゲーム体験を通して,「快適な住まいの工夫」について楽しく学ぶことができる内容となっております。
ぜひ多くの先生方にご活用いただければ幸いです。

申し込みや授業内容はこちらから。
プレスリリースはこちら(PDF)

『キャリア教育を理科で』を発刊

2015年3月20日 / お知らせ, キャリア教育, 社会とつながる授業

kayanohon
萱野先生(静岡大)が発刊された『キャリア教育を理科で-学習の有用性の実感とキャリア発達-』の中に,私も「ゲストティーチャーを招いた授業をどうデザインするか-状況論的アプローチによる授業のデザイン-」という原稿を書かせていただきました。
ぜひ,理科教育や教科教育の中でキャリア教育を実践しようと考えられている先生方に読んでいただければ幸いです。
詳細はこちら

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

【共同研究】GIGAワークブック

【共同研究】GIGAワークブック

GIGAワークブック 活用サイト

GIGAワークブック 活用サイト

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

【共同研究】情報防災訓練 第1弾

【共同研究】情報防災訓練 第1弾

【共同研究】情報防災訓練 第2弾

【共同研究】情報防災訓練 第2弾

【共同研究】情報防災訓練 第3弾

【共同研究】情報防災訓練 第3弾

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

「場面強制想像法」を活用した教材まとめ

「場面強制想像法」を活用した教材まとめ

【共同研究】カスペルスキー × 塩田研究室

【共同研究】カスペルスキー × 塩田研究室

【共同研究】カスペルスキー × 塩田研究室

【共同研究】カスペルスキー × 塩田研究室

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】アイケアプログラム

【共同研究】アイケアプログラム

特別支援教育向け情報モラル教材

特別支援教育向け情報モラル教材

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

TOPへ戻る