情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を開発

2023年5月23日 / お知らせ, 共同研究, 情報モラル教育

近年、小・中学校では1人1台端末環境が整備され、ICTを活用した教育や学習が進められています。一方で、学校でのPC・タブレットや個人のスマホ利用によるトラブル、例えばアカウントの乗っ取りや個人情報の安易な入力なども散見されます。ネットに触れる機会が多い現代の子どもたちにとって、自身の個人情報をどのように守り安全にネットを利用していくのかが大きな課題となっています。このような状況を踏まえて三者は、主にネットやアプリにおける「あやしさ」およびそこから考えられる「リスク」について、子どもたちの見極める力をトレーニングするための「ネットの『あやしい』を見きわめよう(GIGAスクール版)」を開発しました。当教材は静岡大学と鹿児島大学が開発し、カスペルスキーが監修しています。

 
この教材は、2017年にカスペルスキーと静岡大学が共同開発した同情報セキュリティ教材を全面的に刷新し、現在増加しているなりすましや不正ログインなどのセキュリティ脅威を盛り込んでいます。また、リスクを「ある」「ない」の二択で考えるのではなく、「どれくらいのリスクがあるのか」を考えさせる形式になっています。子どもたちが直面する可能性のある実例に基づいたリスクの場面が、端末画面を模してカードに描かれており、子どもたち自身が各カードのリスクの程度を考え議論することによって、リスク発見のスキルを養うことが期待できます。今回はGIGAスクール構想に応じ、子どもたちがオンラインでカードを操作できるWeb版を用意しました。ぜひご活用ください。

教材は,こちら

 

20230621

コメントは受け付けていません。

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

(社)プロフェッショナルをすべての学校に

人生を楽しむキャリア教育プロジェクト

人生を楽しむキャリア教育プロジェクト

【共同研究】人生を楽しむ「余暇図鑑」

【共同研究】人生を楽しむ「余暇図鑑」

【共同研究】教員のライフキャリア図鑑

【共同研究】教員のライフキャリア図鑑

【共同研究】GIGAワークブック

【共同研究】GIGAワークブック

GIGAワークブック 活用サイト

GIGAワークブック 活用サイト

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

日常的にリスクを見積もる力のトレーニング

【共同研究】情報防災訓練

【共同研究】情報防災訓練

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【共同研究】人生を楽しむキャリア教育

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【静岡県警監修】自画撮りトラブル防止教材

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】ケガをするのはどんな時?

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】スクールエンジニア検定

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

【共同研究】 鹿児島大髙瀨研 × 塩田研

「場面強制想像法」を活用した教材まとめ

「場面強制想像法」を活用した教材まとめ

【共同研究】小中向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】小中向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】高校向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】高校向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】大人向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】大人向け 情報セキュリティ教材

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】保護者向け情報モラル教材

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】 福井大小林研 × 塩田研

【共同研究】アイケアプログラム

【共同研究】アイケアプログラム

特別支援教育向け情報モラル教材

特別支援教育向け情報モラル教材

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

【共同実施】エスパルス × 塩田研究室

TOPへ戻る